アスパラガス取りっきり栽培⑭ 何はともあれ土壌診断

9月に入り、1年半株養成アスパラガスの定植が迫ってきました。

畑の準備を進めるに当たり、何はともあれ土壌診断です。
2,000株の苗を植えるには用意していた畑では広さが足りなかったので、急遽すぐ隣の畑もアスパラ用に変更(;゜ロ゜)

 

そんなわけで、2種類の検体を診断しました。

 

結果は・・・?

 

思った通り、すべての要素が枯れぎみ~( ̄。 ̄;)
(左下は書類にイタズラ書きが入っているので画像処理・・・)

 

土を採ってきたり診断に半日使ったり、それなりの手間はかかります。

が、「何が必要か」が一目瞭然になりますので自分で土壌診断が出来ることのメリットは大きいかなとo(^-^)

 

秋からはリンゴの施肥も始まります。

土壌診断装置が大活躍しそうな気配です!!

アスパラガス取りっきり栽培⑬ 今年の越冬対策は1年半養成株

採りっきり栽培in飯綱町 “昨年の失敗”
その1:種まき後の覆土が少なくて苗が倒れた
その2:越冬準備をする前に霜に当たってしまい苗をダメにした

 

これらの大きな失敗を教訓に、今年は新たな方法でチャレンジです!

それは『1年半養成株』

年内の秋に苗を植えてしまい、雪の季節をやり過ごします。
それから1年半かけて株を育て、来々春に収穫となります。

下の写真3枚は種まきから最近の様子までを写したものです。

 

種まき用の穴開け。
今回は丸い割り箸を使って深さ15mmの穴を開けて種を撒きました。
穴内に種を落とし込んでいって、まきおわったら改めて薄く土を載せて馴らします。

種まき用の穴開け

 

種まきから18日後です。
ビニールハウスの中でスクスクと生長中♪
上部には薄い遮光資材をかけ、昼間の強烈な日差しから苗を保護しています。
(写真には写っていなくてスイマセン・・・)
生長も揃っていて、苗は1本も倒れていないので今回の種まき方法はイケてたみたいですねo(^-^)

播種から18日後

 

種まきから3週間後。
更にグングンと生長しています!(^^)!
1ヶ月経ったら葉面散布で栄養補給を始める予定。

播種から3週間

 

9月にはこの苗を植えないといけませんので、植え付け計画、堆肥投入、施肥、マルチングなどなど、やることがたくさん待っています(^_^;

 

すでに植えてあるアスパラもモサモサに生長中。
リンゴもドンドン肥大中。
9月にはリンゴの基肥施肥も控えています。

 

更新が滞っていた分、ドンドン取り返していこうと思います!!(^^ゞ

 

アスパラガス取りっきり栽培⑨ 雪国での栽培検証本格化!

アスパラ苗がいじけてから早1ヶ月・・・。

とはいえ、とどまっているわけにはいきません!
ブログ更新は手抜き気味になってしまっていますが、前に前に進めていっていますよ(^^)/

 

下の写真はこれから定植する20アール(=2反=2000平方メートル)のアスパラ畑。

畦よりも上に写っている変形の畑がそれです。

アスパラ畑遠景

 

写真でいう右寄りの部分に、この春の分を定植します。
来年の春には収穫するという作型です。

そして、写真左寄りの部分では“雪国仕様”である1年半養成株の採りっきり栽培にチャレンジします!

今年の夏には種まき
⇒秋には定植
⇒雪の下で越冬
⇒春から秋まで株を養成
⇒次の春に収穫

という、1年半かけて株を育てていく作型です。

苗のままでの越冬に失敗した反省から、この栽培方法を採用してみました。

 

この方法はふつうの採りっきり栽培より長い期間畑を使ってしまうので、畑の回転率を上げたい農家さんには向いていないかもしれません。

わがK&Kファームはりんごがメインの作物のため、畑はゆっくり回転させます。

・・・というか、物理的に作業が追いつきません(^_^;

りんごの作業と、アスパラガスの作業がいかに重なってしまわないようにするかも大事な経営課題なのです。

5月の頭には定植が終わる予定ですので、今後の更新も乞うご期待(^^ゞ