アスパラガス取りっきり栽培⑫ 雨の力はスゴいです!

以前、空梅雨の投稿をしましたが、乾いていたせいか今回の雨は効果てきめん!

グイッと伸びました!

苗の善し悪しで差はありますが、順調な株は高さで50~60cm、茎は4~5本といったところでしょうか( ^o^)

畑全面に肥料が撒かれているので、通路の雑草達もやたら元気なのが頭の痛いところですが・・・(+_+)

この調子で水分と日光がバランス良く供給されることを期待です♪

 

今朝は5時からリンゴの消毒を行っていたので、現在小休止中 ^^) _旦~~
「暑くならないうちに」と思って早朝から作業を始めるのですが、終わってみればツナギが絞れるんじゃないかというほど汗をかいております(;゜ロ゜)

小さく始める6次産業化② 進化も小さくコツコツとo(^-^)

オリジナルドレッシングの商品写真を撮影しました!

りんご、かぼちゃ、くるみの3種類。
3つの原料はすべて飯綱町産、製造から販売までK&Kファームで一貫して行っております♪

オリジナルドレッシング近影(りんご畑にて)

できる限り内製で完結させるというのがK&Kファームの経営方針なので、
今回も自前で撮影しました!(^^)!

昨年は知り合いの方や、直接ご注文頂いたお客様にお売りしてきました。

今年からはもう少し販路を拡大するために宣材(“宣伝に使うための素材”の略)の用意を始めたのがこちらの写真というわけです。

 

原料、ボトルのデザイン、ロゴ、包材(贈答用の箱)などなど、

1年以上かけて積み上げてきていますが、作業の自由度や変更・改善点の即断・即決は小さくやっているからこその利点だと思います(^^)

 

贈答用の箱が出来てからは、遠方のご友人やお客様へのお土産としてのご用命も多く頂くようになりました。

ご興味ございましたら、是非管理人ジョーまでご一報くださいませ(^^)/
(管理人ジョー=K&Kファームの久保田です(^_^;))

空梅雨!? 川も元気がありません( ̄。 ̄;)

雨が降りません(+_+)

アスパラガスの採りっきり栽培をしている畑のすぐ隣には一級河川の鳥居川が流れています。

 

・・・が、

 

水に勢いがありません!!(@_@;)

水が少ないです・・・。(畑の通路から撮影)

 

調子が良いときは近づくのもためらうくらいの水量なので、これはかなり少ないのです。

 

リンゴに関しても暦通りにならないお天気に生育が読めない状況が続いていますが、相手は天下のお天道様なのでなんともなりませんね(^_^;)

 

来春のアスパラガスの収穫時期が来たら、この川から水を引いて灌水(水やりのことを“かんすい”と言います)しようかと思っています。

その時は順調な雨量を期待したいですね♪

本日は閑話休題ネタでした(^^ゞ

有機栽培 by BLOF理論② 要素欠乏、実例をどうぞ(^_^;

栄養が足りない
栄養が偏っている
栄養の過剰摂取

こんな状況が続くと、人間でも身体の調子が悪くなります。

生き物である植物も同じです。

 

下の写真をご覧ください。

 

 

“プラネタリウム”です( ̄。 ̄;)

 

葉っぱにプラネタリウム状の点々が見えております。

これ、鉄分が足りていない典型的な症状なのです。
鉄が欠けていると、ほかにどんな養分を施しても吸うことが出来ないのです(;゜ロ゜)

 

以前にご紹介した土壌診断装置を活用するのはもちろんなのですが、植物自体がどんな状態なのかは管理人ジョー自身が細やかに見て回って、判断してあげる必要があるんですね。

リンゴの樹が発しているシグナルに対して、誠実に対応してあげようと思います(^_^;)

 

ミネラル優先、チッ素後追い
(チッ素分より先にミネラルが効いている状態)

 

BLOF理論の基本を守って、この夏の施肥作業(肥料をあげることを“施肥”と言います)に取り組みますよ!(^^ゞ

 

アスパラガス取りっきり栽培⑪ デキが良いのか?悪いのか??

腰と膝がおかしくなりそうだった定植から約1ヶ月が経ちました(^_^)

変化の少ない写真を延々と上げ続けるのも面白みの無い投稿になってしまうと思いましたので、この時期まで待ってみました。

定植後約1ヶ月

 

しか~し・・・、

これが順調なのか、順調で無いのか、
基準値が無いので判断しかねております(@_@;)

現在、株ごとの出来不出来に個体差はありますが、およそ3~4本の立茎が確認できます。
(アスパラガスはどんどん新しい茎(分かりやすく言ってしまえば芽)が出てきます。これを「立茎」と呼びます。)

 

ここは長野県、更には大雪地帯の飯綱町。

新しい栽培技術である“採りっきり栽培”は基準値となる作況データ(現在の出来が良いか悪いかのデータ)がありません。

ですので、自分の作りがデータ蓄積の始まりになるんですね(^_^;

基準値ができている作物はいーかーに管理がしやすいか(当方はリンゴ)
作って頂いた方々には大いに頭が下がります<m(__)m>

 

ネキリムシに株元をかじられ、コガネムシに葉をかじられ、やっとこやっとこ退治しながらここまで来ました(+_+)

これからも病気や虫、発育状況に気を配りながら世話を続ける日々が続きます(^^)/