アスパラガス取りっきり栽培⑬ 今年の越冬対策は1年半養成株

採りっきり栽培in飯綱町 “昨年の失敗”
その1:種まき後の覆土が少なくて苗が倒れた
その2:越冬準備をする前に霜に当たってしまい苗をダメにした

 

これらの大きな失敗を教訓に、今年は新たな方法でチャレンジです!

それは『1年半養成株』

年内の秋に苗を植えてしまい、雪の季節をやり過ごします。
それから1年半かけて株を育て、来々春に収穫となります。

下の写真3枚は種まきから最近の様子までを写したものです。

 

種まき用の穴開け。
今回は丸い割り箸を使って深さ15mmの穴を開けて種を撒きました。
穴内に種を落とし込んでいって、まきおわったら改めて薄く土を載せて馴らします。

種まき用の穴開け

 

種まきから18日後です。
ビニールハウスの中でスクスクと生長中♪
上部には薄い遮光資材をかけ、昼間の強烈な日差しから苗を保護しています。
(写真には写っていなくてスイマセン・・・)
生長も揃っていて、苗は1本も倒れていないので今回の種まき方法はイケてたみたいですねo(^-^)

播種から18日後

 

種まきから3週間後。
更にグングンと生長しています!(^^)!
1ヶ月経ったら葉面散布で栄養補給を始める予定。

播種から3週間

 

9月にはこの苗を植えないといけませんので、植え付け計画、堆肥投入、施肥、マルチングなどなど、やることがたくさん待っています(^_^;

 

すでに植えてあるアスパラもモサモサに生長中。
リンゴもドンドン肥大中。
9月にはリンゴの基肥施肥も控えています。

 

更新が滞っていた分、ドンドン取り返していこうと思います!!(^^ゞ

 

アスパラガス取りっきり栽培⑧ 雪国的に考える!?(;=´З=)

りんごの剪定に追われていて更新が久々になってしまいましたが、今日はアスパラについて書いてみます。

管理人ジョーがアスパラガスの最新栽培法『採りっきり栽培』に取り組んでいるのは周知の通り(?)ですが、雪国での実体験をもとにちょっと考えてみました。

現状は下記の通り。

「一応」伸びてはいます・・・(笑)

まぁ、・・・見てのとおりです。
順調とは言えませんね(^_^;)

 

ここで、雪国的考察です。

K&Kファームのある飯綱町は3月まで雪が降り、土が起こせるようになるのは4月に入ってからです。5月でも遅霜が降ります。

ということは、5月になってやっとなんとか畑が本格始動するわけですね。
(雪解け後の4月は土の準備があるので、苗を植えるのはその後です)

採りっきり栽培のデータは、今のところ3月からの定植(苗の植え付けを定植と言います)が好結果をに繋がっているようです。

が、前述のようにここでは3月はまだ雪があるんですね(+_+)

 

ん?

んんん??

5月からしか畑が動かせないんだったら、3月種まき、2ヶ月育苗、5月定植でもいける???

 

というか、物理的にはそうなりますね(^_^;)

 

株の養成状況が温暖地と変わってしまうのは、地域性が大きく影響する農業ではやむを得ません。

その地域でのベストもしくはベターな栽培技術を探し出すのも土地に根付く商売の使命なのかな、と。

 

メーカーさんにもご相談しながら、「飯綱町」ならでは、「K&Kファーム」ならではの『採りっきり栽培』を確立していきたいと思います( ^_^)♪

 

アスパラガス 採りっきり栽培⑥

アスパラガスの栽培方法ネタ、久しぶりに更新です!

ハウス内の乾燥対策だったり、車のバッテリーを上げてしまったりと、なんやかんややっていたらブログが後手に回りました(^_^;)

こんなに雪があっても、ハウス内で加温するとあっという間に土が乾きます!
車のバッテリーは・・・、単純に不注意です(T_T)

 

さて、50~60cm下に埋まって越冬していたアスパラガス苗を掘り起こしましたよ。
大汗をかきながら体力勝負です!

雪の下から苗を掘り出し中

 

そして、こちらは温床の上に引っ越しを済ましたアスパラガス苗です。

手前に見えているベージュ色の箱にはサーモスイッチが入っています。
ここから伸びた地温計で土の温度を測りながら、24時間ず~っと温度を加えていきます。

苗の引っ越し完了

実は、越冬準備をしている頃に苗が霜に当たった可能性があります。
(作物に霜が降りることを「霜に当たる」と表現します)

根っこまでは傷んでいないことを祈るばかりです!!(@_@;)

 

傷んでいたときは・・・、

春からの新たなネタが増えることでしょう(^_^;