飯綱のリンゴ栽培 by BLOF理論⑦ 年内の大事な大仕事!

本年のサンふじも完売いたしました!
皆々様に厚く御礼申し上げます<m(__)m>

 

「さぁ、これであとは年を越すだけだ!!」

 

・・・とは、ならないんですねぇ(^_^;)

来年の春に向けて大事な作業を年内に終えておきます。

それは、堆肥の散布。

100%植物性の中熟堆肥

 

K&Kファームでは写真にあるような100%植物性の中熟堆肥を投入しています。

堆肥はBLOF理論を活用した栽培でとても大事な位置を占めています。
そして、燃えカスではない『中熟堆肥』である必要があります。

細かい話はここでは書ききれないので割愛しますが、堆肥から出る肥料分を雪解け水で地中に吸い込ませたいわけです。

となると、大雪が散々降った後に撒いていたら雪解け水が活用できません。

そんなわけで、多少雪はありますがまだまだ昼間は溶けるこの時期がギリギリのタイミングなのです(@_@;)

 

なかなかの重労働でちっとも年末気分にはなりませんが、葉の落ちた木を見ながら、来年の出来を想像して作業をしていると楽しい気分になってくるんですよね(^^)♪

 

年内、大晦日ギリギリまでやることはありそうですが、エネルギッシュに走り抜けたいと思います!!

飯綱のリンゴ栽培 by BLOF理論⑥ 農業の『見える化』第一弾

年末に向けて、晩生種(遅くになる種類)の「ふじ」の収穫が始まります。

収穫から出荷まで、何千何万というリンゴに触れます。
そのため、リンゴ農家さんは「見た感じ」、「持った感じ」でだいたいの判断が付くようになってきます。
まさに経験が成せる技ですね!(O_O)

 

しかし・・・、

 

その「感じ」というのがとても難しいラインなんですね(-_-;)

 

「感じ」で扱っているリンゴであっても、農家さんはプロなので改めて機器で測定すればきちんとした数値は出ます。

でも、その「感じ」はお客様は感じ取れないものなんですよね。

 

なんとか、なんとかお客様にもパッと見で分かっていただく方法は無いかと思案した結果、今年からは自前での計器計測を取り入れることにしました!

導入した機器類は、

・りんご蜜検知器
りんごを切らずに蜜の入りを判断できます。

・非破壊糖度計
りんごに刃を入れずに糖度を測ることができます。

・屈折糖度計
これはよく見かける、のぞき込んで糖度を見る機械ですね。

・色評価用蛍光ランプ
写真家や美術館が使用する色の変化がほぼ無い蛍光ランプです。

 

全部の説明していると大変なことになるので、今日は分かりやすい『蜜検知器』の実例を一つ。
下の2種類の写真。
蜜が入ったリンゴと、蜜があまり入っていないリンゴの比較です。

蜜が入ったりんご
あまり蜜が入っていないりんご

透け方が全然違いますよね!

ものすごーーーーく単純な機械なのですが、「だれもが」一目瞭然に判断出来るということがとっても大事だと思うのです(^^)

 

機会を見ながら、ほかの機器類がどんなものなのかもご紹介できればと思っています♪

リンゴ栽培 by BLOF理論⑤ シナノスイート完売御礼

台風が通り過ぎたようです・・・(@_@;)

見廻りをしたところ多少の落果は見られましたが、晩生種(晩秋から初冬に熟す品種)の『北斗』と『ふじ』は何とか持ちこたえてくれました!

 

さて、タイトルにありますように、本年のシナノスイートが完売となりました!
誠にありがとうございます<m(__)m>

シナノスイート収穫
シナノスイート出荷

今年のシナノスイートはお天気に悩まされました・・・。

夏から秋にかけての急激な温度変化で一気に色付きました。
しかし、その後の厳しい寒さと長~い秋雨前線の影響により、ちっとも味が乗ってこないという状況になってしまいました。

当園は樹にならせた状態で完熟させてから販売させて頂いていますので、どこまで待てるのか、ギリギリの見極めが必要に( ̄。 ̄;)

 

結果、例年と比べるとベストとはいかなかったというのが正直なところです。

今年のシナノスイートは、
「瑞々しさしさは十分、味の乗りは個体差あり」
というのが総括になるでしょうか。

お天気に逆らうことはできませんが、今年の出来を糧に来年はもっともっと良いものを作れるように研究いたします!

 

これから一番の主力品種、『ふじ』の収穫へと向かいます。
管理人ジョーがりんご農家になるきっかけとなったリンゴです!

良いリンゴになるように、グイグイとラストスパートをかけたいと思います!(^^)!

小さく始める6次産業化③ リンゴ屋のお菓子 ガトーインビジブル( ^-^)♪

K&Kファームには加工するためのリンゴが植えてあります。

それを使って作ってみたのが今回のお菓子、ガトーインビジブル(^^ゞ

断面がとってもきれいなお菓子ですね♪

ベルドボスクープを使ったガトーインビジブル メイポールジャムを添えて

『ベルドボスクープ』はオランダ原産の青リンゴ、
『メイポール』は生食用リンゴの受粉樹、

どちらも生食には適しませんが、お菓子になるとスゴい才能を発揮しますよ!

 

一般的なレシピよりリンゴを大量に使ったので、リンゴ同士がくっついてしまっているところが見受けられます・・・(@_@;)

が、そこはリンゴ屋だからこそ大量の原料が用意できる強みということで(^_^;)

 

どちらのリンゴも酸味が強いので、今回のレシピは爽やかなりんごの風味と食感を楽しむ大人のお菓子になります。

甘味を増したい場合は粉砂糖を多めにしたり、チョコレートソースやメイプルシロップをかけてもとっても美味しく頂けますのでお薦めです♪

 

どちらのリンゴも大量生産はしていませんが、加工用リンゴとして直売所や通販でも販売しています。

長期保存はしませんので、この時期だけ楽しめる味なのです!

お試し頂きたい場合はお声がけくださいませ(^_^)

 

PS.
ガトーインビジブル、メイポールジャムのレシピはおいおいアップさせて頂きますので乞うご期待(^^)/

リンゴ栽培 by BLOF理論④ 中生種の代表選手、順調です♪

ここのところの寒暖の差で、どんどん色が入ってきました!

中生種の代表選手、シナノスイートの若木です。

玉のびも着色も順調ですね!(^^)!

 

しかし、本当にリンゴは不思議な植物です。
以前にも書きましたが、肥培管理(肥料のあげ方)を切り替える都合から、
土壌診断上では栄養素が不足気味のはずなのですが、順調に育っていきます(^_^;)

 

リンゴには昔から「表年」と「裏年」ということが言われてきました。
採れる年と、採れない年が交互に来てしまう現象です。

また、「リンゴとミカンは痩せ地で育つ」ということも言われてきました。
『痩せ地で育つ』のか『痩せ地でも育つ』のかでは大きく意味が異なります・・・(@_@;)

 

昔からの言い伝えは事実に基づいているので、そこを科学的に考えてみるのが現代の農家が取り組まないといけないことなのかもしれませんね!

 

ちなみに、表年と裏年は栽培方法と肥培管理で解決できる現象なので、そこは土壌診断をしながら気を付けていきます(^^ゞ

 

アスパラガス取りっきり栽培⑭ 何はともあれ土壌診断

9月に入り、1年半株養成アスパラガスの定植が迫ってきました。

畑の準備を進めるに当たり、何はともあれ土壌診断です。
2,000株の苗を植えるには用意していた畑では広さが足りなかったので、急遽すぐ隣の畑もアスパラ用に変更(;゜ロ゜)

 

そんなわけで、2種類の検体を診断しました。

 

結果は・・・?

 

思った通り、すべての要素が枯れぎみ~( ̄。 ̄;)
(左下は書類にイタズラ書きが入っているので画像処理・・・)

 

土を採ってきたり診断に半日使ったり、それなりの手間はかかります。

が、「何が必要か」が一目瞭然になりますので自分で土壌診断が出来ることのメリットは大きいかなとo(^-^)

 

秋からはリンゴの施肥も始まります。

土壌診断装置が大活躍しそうな気配です!!

アスパラガス取りっきり栽培⑬ 今年の越冬対策は1年半養成株

採りっきり栽培in飯綱町 “昨年の失敗”
その1:種まき後の覆土が少なくて苗が倒れた
その2:越冬準備をする前に霜に当たってしまい苗をダメにした

 

これらの大きな失敗を教訓に、今年は新たな方法でチャレンジです!

それは『1年半養成株』

年内の秋に苗を植えてしまい、雪の季節をやり過ごします。
それから1年半かけて株を育て、来々春に収穫となります。

下の写真3枚は種まきから最近の様子までを写したものです。

 

種まき用の穴開け。
今回は丸い割り箸を使って深さ15mmの穴を開けて種を撒きました。
穴内に種を落とし込んでいって、まきおわったら改めて薄く土を載せて馴らします。

種まき用の穴開け

 

種まきから18日後です。
ビニールハウスの中でスクスクと生長中♪
上部には薄い遮光資材をかけ、昼間の強烈な日差しから苗を保護しています。
(写真には写っていなくてスイマセン・・・)
生長も揃っていて、苗は1本も倒れていないので今回の種まき方法はイケてたみたいですねo(^-^)

播種から18日後

 

種まきから3週間後。
更にグングンと生長しています!(^^)!
1ヶ月経ったら葉面散布で栄養補給を始める予定。

播種から3週間

 

9月にはこの苗を植えないといけませんので、植え付け計画、堆肥投入、施肥、マルチングなどなど、やることがたくさん待っています(^_^;

 

すでに植えてあるアスパラもモサモサに生長中。
リンゴもドンドン肥大中。
9月にはリンゴの基肥施肥も控えています。

 

更新が滞っていた分、ドンドン取り返していこうと思います!!(^^ゞ

 

リンゴ栽培 by BLOF理論③ リンゴも草もグイグイ成長中(;゜ロ゜)

暑さも本格化し、すべての植物の生長も本格化しています!

乗用草刈り機で草刈り中!

“乗用”というのは、人が運転しながら草を刈るという意味です。
ゴーカートみたいな乗り物なので、「乗ってみたい!」と言われることがちょくちょくある農機具ですね♪

とはいえ、強力な刃物が猛スピードで回っている機械ですので安全には十分な注意が必要です。

 

この時期、2週間に1回くらい草刈りをしています。
1シーズンで数トンの草が土に還っていきます。

農業を始める前、

『毎年毎年、草を刈った後の草が溜まっていけばドンドン地面が高くなってしまうんじゃないか!?」

と真面目に思っていました・・・( ̄。 ̄;)

 

目には見えませんが、毎年相当な量の有機物がリンゴや草に吸収されているので地面は高くなりません!(^_^;)

 

リンゴの樹にピョーンと伸びている枝が見えていますが、これはポンプとして残してあります。

リンゴの樹は高いところに向かって養分を吸い上げる特性があります。
しかし、栽培の都合で枝は往々にして下がってきてしまいます。
先端が垂れてしまうと養分が行かなくなってしまうので、高い位置に枝をわざと残してポンプ代わりにするんですね!

 

今年は
化成肥料から有機質肥料への変更準備
枝が混み合ってしまった樹の大胆な剪定
病気になってしまった樹を端から伐採

といった大きな変化を与えたので、今は静かに様子を見ています。

昨年末に施肥をしていませんが生長が追いついてくるといった現象が起こっています。

いろんな変化がどのように影響を及ぼしているのか、科学的なアプローチが出来ないかと思案中ですo(^-^)

 

アスパラガス取りっきり栽培⑫ 雨の力はスゴいです!

以前、空梅雨の投稿をしましたが、乾いていたせいか今回の雨は効果てきめん!

グイッと伸びました!

苗の善し悪しで差はありますが、順調な株は高さで50~60cm、茎は4~5本といったところでしょうか( ^o^)

畑全面に肥料が撒かれているので、通路の雑草達もやたら元気なのが頭の痛いところですが・・・(+_+)

この調子で水分と日光がバランス良く供給されることを期待です♪

 

今朝は5時からリンゴの消毒を行っていたので、現在小休止中 ^^) _旦~~
「暑くならないうちに」と思って早朝から作業を始めるのですが、終わってみればツナギが絞れるんじゃないかというほど汗をかいております(;゜ロ゜)

小さく始める6次産業化② 進化も小さくコツコツとo(^-^)

オリジナルドレッシングの商品写真を撮影しました!

りんご、かぼちゃ、くるみの3種類。
3つの原料はすべて飯綱町産、製造から販売までK&Kファームで一貫して行っております♪

オリジナルドレッシング近影(りんご畑にて)

できる限り内製で完結させるというのがK&Kファームの経営方針なので、
今回も自前で撮影しました!(^^)!

昨年は知り合いの方や、直接ご注文頂いたお客様にお売りしてきました。

今年からはもう少し販路を拡大するために宣材(“宣伝に使うための素材”の略)の用意を始めたのがこちらの写真というわけです。

 

原料、ボトルのデザイン、ロゴ、包材(贈答用の箱)などなど、

1年以上かけて積み上げてきていますが、作業の自由度や変更・改善点の即断・即決は小さくやっているからこその利点だと思います(^^)

 

贈答用の箱が出来てからは、遠方のご友人やお客様へのお土産としてのご用命も多く頂くようになりました。

ご興味ございましたら、是非管理人ジョーまでご一報くださいませ(^^)/
(管理人ジョー=K&Kファームの久保田です(^_^;))